横浜・みなとみらい・鎌倉・湘南・東京など色々なcafeを訪れてきた当サイト管理人yukaおすすめのcafeをご紹介します!
本日、ご紹介するのは自然薯の麦とろが絶品!
名物店主が面白おかしくイチオシメニューを紹介してくれる「麦とろ童子」さんです。
スポンサーリンク
Contents
どんなお店?
名物店主
週末になると行列、店内でも長いと1時間以上待待つ覚悟がいりますが、1度食べたらまた行きたい!と思うほど自然薯が美味しい「麦とろ童子」さんの魅力!
その人気はお料理だけでなく、メニューや待合室にある店主の作品などを店主自身がユーモア溢れる紹介をしてくれて一気にお店が明るくなるのも人気の秘訣^^
お店が少しゆとりがある時は料理が来るまで店主とおしゃべりしたり、じゃんけん大会が突如として始まり、勝った人にはお店のTシャツをプレゼントしてくれることも!
私もいいところまで勝ち進んだのですが、最後の決勝戦で負けてしまいました。
また、あの店主に会いたい!と思うほどお客様愛が溢れる素敵な方なんです。
一言で表すのが難しいのですが、おもてなしからお客様への愛と全てがとても素敵な方なのでぜひ実際に店主とお会いしてお話してみるとお店の雰囲気がわかってより深みを感じるのではないかなと思います。
お食事はもちろんのこと、名物店主もぜひ堪能してみてください^^

店内の雰囲気
古民家を改装した店内は靴を脱いで上がるスタイルです。
お食事するお部屋は海が絶景のオーシャンビューのお座敷になります^^
海側の4人席が3セットずつと壁側の6人席が3セットほどあります。
混雑時は相席となることもあります。
空いている時は海側のベストビューの席へ通してくれますよ^^
お天気が良いと初島や三浦半島が見えるんですって!
海がすぐ目の前で見ることが出来て、ベストビューの中で食べるとっても素敵なんですよ〜!!
椅子とかはないのでござに正座かあぐらか足を崩していただく感じになると思います。
テーブルも低いので結構長時間いるのは辛いかもしれません。
メニュー表もありますが、壁に店主が墨の自筆で書かれたメニューがどーん!と大きく飾られたものを店主が自らご紹介してくれるのでメニュー表はなくても大丈夫だと思います^^
とっても斬新でインパクト抜群です笑!
そのメニューを見ながら店主がおすすめのメニューや人気No.1〜3くらいまでをユーモア交えて、時にはENGLISHで?!紹介してくれます笑^^
お客様が入れ替わるごとに、毎回説明をされていていつもどこかしら違うので聞いていて面白いです。


どんなメニューがあるの?
管理人がオススメのメニューをピックアップ
メニュー自体は数種類なのでそんなに多くはないのですが、私が訪れる時は必ず2種類で毎回悩むメニューがあってそればかり選びがちです笑
でもどちらを食べても、「いつ注文しても変わらず美味しいな〜」「次はこっちを注文してみよう!」と注文してからもうすでに次回のことを思うほどオススメなのです!
その2種類とはこちらです!!
「いくらとろろ丼」と「赤とろ」
主にこの2種類を中心にご紹介をしていこうと思います^^
他のメニューは店主の言葉を思い出しながらや皆さんの口コミなどを参考にご紹介をしていきますね!!
ではいってみましょう〜!!
いくらとろろ丼
器にいっぱいにまんべんなくいくらがたーっぷりと入った「いくらとろろ丼」2,990円
人気No.1のメニューです!!
北海道産のいくらはプチプチと大粒でキラキラしていてまさに宝石箱のよう!
その上に豪快にとろろをかけていただきまーす!
この大きないくらのプチプチ食感ととろろの相性が抜群で美味しいんです^^
限定なのでちょっとお値段は張りますが、こんなにも贅沢にいくらをたんまりと食べれるのもたまには良いですよね!
食べて損はないおすすめの1品ですのでぜひ食べてみてください〜^^
そして、副菜の漬物とデザートと蟹汁も絶品です。
こちらはどのとろろにもついて来ますが、蟹汁がしっかり出汁が効いていてホッとする味です。
漬物はゆずと大根とひじきでデザートには口直しに柑橘系のフルーツがついてきます^^
副菜が良いアクセントとなって飽きずとろろを食べることができます。
全て食べ終わる頃には心もお腹も満たされますよ〜!!
窓側を見れば海なので本当に最高のひと時を過ごせます。


赤とろろ
今度は器がキラキラと宝石箱のように涼しげで美しく盛られているのは「赤とろろ」2,080円です!
なんと!麦とろの中にも唐辛子明太子が入っていて上にも唐辛子明太子がトッピングされていて唐辛子明太子尽くしとなっています!!
明太子好きさんにはこんなに明太子が食べられるのは嬉しいですよね^^
見た目はピンクで可愛らしいのですが、「唐辛子明太子」ということもあり、見た目とのギャップがありちょっとピリ辛で大人な味わいとなっています。
しかし、とろろが入ることでマイルドになってペロリと食べれちゃうんですよ^^
このちょっとピリ辛だけどクセになるお味がたまりません!!
とろろと唐辛子明太子の相性も抜群です。ふわっととろっと口当たりも滑らかです。
結構、見た目以上に器の深さがあってボリュームもあるんですよ〜!
ピリ辛のお口に蟹汁のホッとする味がさらに美味しさをアップさせてくれます。
さらに漬物が口直しとなって最後まで美味しく頂けます。
明太子好きにはこちらのメニューはおすすめです!!
毎回、私はこの2種類のメニューで真剣に悩みます笑
店主に「悩みすぎて、困っちゃうからハーフアンドハーフで提供して欲しい〜」と打診しましたが敢えなく却下されました笑
逆に「悩むなら2つとも頼んじゃえ〜」と上をいく回答をいただきました笑^^
でも本当にどちらもオススメなので「いくら」「明太子」好きさんにはおすすめします!


他のメニュー
【雲丹とろ】2,990円
「雲丹とろ」も器いっぱいに出し惜しみなく、盛られて出てくるので満足感があります!
雲丹好きさんは間違いなく即決しちゃうほどのこちらも人気のあるメニュー^^
麦飯ととろろが苦手だけど、これは食べられたー!との口コミがあるほど人気の1品のようです。
こちらもとろろの中にも雲丹が入っている贅沢なメニューなので、このお値段なら納得いくとの声続出!
大葉と海苔のアクセントも良い味を出しているんだそうです。

【ビーとろ】2,200円
ビーとろとは和牛のローストビーフととろろのことです。
こちらは大きな和牛のローストビーフが4枚ほど麦飯を包んでいてその上にワサビととろろをON!!
人気No.2のメニューだそうです!
ローストビーフに自然薯?とは斬新ですが、ローストビーフととろろの相性も良く、麦飯が見えてきたら粉チーズをかけて味変を楽しむ!
斬新だけど、相性が良く美味しいからリピートもあり、人気があるのも分かります^^

【ぶっかけ麦めし】1,865円
人気No.3のぶっかけ麦めしは定番の鮪ととろろの組み合わせのメニューになります。
こちらも安定の味であり、大きな鮪のぶつ切りがどーんと器の上にのっていて食べ応え十分!
定番だからこそ、期待も大きくなりますが、食べてもらえれば納得するはず!!
期待以上の美味しさを味わえます。
マグロととろろの掛け合わせをお楽しみください^^

【とろろ伊太利庵】2,200円
ビーとろに続く斬新なメニューのとろろ伊太利庵!!
グリーンで色鮮やかなジェノベーゼのとろろなんです。
ドレッシングで和えたえびとアボカドがオシャレに飾られて登場してきます。
中にもアボカドが入っているんだとか!
ジェノベーゼの味がしっかりしていながらも後味さっぱりしていてさらにとろろなので食べやすいそうです^^
こちらも粉チーズをかけて味変!味にコクがでて美味しいんですって!

【鰻とろ】4,400円
わさびと山椒が効いた鰻は白焼きと蒲焼のどちらかを選べる?!
白焼きも蒲焼も身がふっくらしていて食べ応えがあってとっても美味しい〜!!
店主にどっちが出来るか聞いてみてください^^
わさびと山椒が良いアクセントになっていますよ〜。
麦飯ととろろと蟹汁をちょっとだけ残して最後はお茶漬けにして食べるのが通なんだとか!!

【梅とろろ 梅婆さん】1,780円
すりおろしたとろろに自家製の刻んだ梅が塩梅色の彩りで鮮やかにトッピングされて提供されてきます。
さわやかな梅の酸っぱさとコリコリ感の食感とその周りに輪切りにした自然薯の茎がON!
それを混ぜて食べると、梅と自然薯の風味と食感が美味しいと人気です。
これからの暑くなる時期にはオススメのメニューとなります。
自然薯のすりおろしは食べたことはありますが、茎を食べるのは意外ですよね!

スイーツもあるんです
とろろご飯がボリュームがあるので結構お腹はいっぱいになるのですが、まだお腹に余力があるなぁ〜って方にはほんのちょっとだけデザートもあるんですよ!
あんみつ・アイスクリーム・ぜんざい・わらび餅・coffeeになります。
食後のデザートをいただくのも良いですよね^^
スポンサーリンク
外観/アクセス
お店の場所と最寄り駅
最寄り駅は湯河原駅になります。
徒歩だと20〜30分前後歩くため、車で訪れる方が多いと思います。
駅から行かれる際は行きはタクシーで行かれるのが良いかなと思います^^
タクシーの運転手さんも「麦とろ童子」さんに行きたいと言えばすぐわかると思います。
ちょっとお店の場所が分かりにくいのですが、湯河原から熱海に行く途中の国道135号と熱海ビーチラインが分かれた場所から少し上に行くとお店があります。
車の通り過ぎに注意してください!!
外観
古民家を改装した店舗のためこじんまりとした味のある古風でオシャレな店構えです。
昭和レトロ感が所々に感じ、趣のある暖簾をくぐってお店に入ります。
お店の入り口にはお店の看板とオシャレにデザインされた暖簾があり、この前で記念に撮る人も多いです^^
私もしっかりと写真に収めさせて頂きました笑!
眺めの良いと海がすっきりと綺麗に見える店舗なのでお天気が良い日に行けるといいのですが、シーズン中はやはり人気で土日になると混み合っているためお店の前で待つこともしばしば。
オープン時間前から並ぶこともあるので、オフシーズンだったり時間をずらして行かれることをオススメします!

駐車場
有
駐車場はありますが、すぐに店舗前は満車になります。
約5〜6台店舗前に停められたと思います。
お店のちょっと先にも専用の駐車場があり、そこは10台ほど停めれられたと思います。
まずは駐車場の確保が必要になり、人気店のためすぐ埋まりますので混雑を覚悟で行きましょう。
店舗情報
住所 | 静岡県熱海市伊豆山郷清水210 |
TEL | 0557-88-5433 |
営業時間 | [月~金] 11:30~17:00(L.O) [土・日・祝] 11:30~20:00(L.O) |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は営業) |
席数 | 30席 |
個室 | 無 |
貸切 | 無 |
禁煙・喫煙 | 全席喫煙可 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 | 有 30mほど離れた場所(南側)にも駐車場あり |
予算 | 昼:¥2,000~¥2,999 夜:¥2,000~¥2,999 |
支払い方法 | カード不可 電子マネー不可 |
営業時間、メニュー等は正確な情報と異なる場合がございますので、最新情報は直接店舗にお問い合わせください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
斬新なメニューもたくさんありましたが、お味は絶品の「麦とろ 童子」さんをご紹介いたしましたー!!
ちょっとお値段は張るかもしれませんがせっかく湯河原まで足を伸ばして来たのだから、たまには贅沢に美味しいものを食べてみるのも良いのではないのかな?と思います^^
私も何度かリピートしていますが、初めて訪れた時はとろろの美味しさにびっくりしました!
私のオススメはいくらと明太子です。
お肉と自然薯?と思っていましたが、意外や意外の「ビーとろ」が人気なのもびっくりでしたが、とても美味しそうでした。
次に訪れた際は、ビーとろも含めて悩んでみたいと思います笑
他のメニューも魅力がありますし、それぞれが楽しんでお食事しているのが印象的でした。
ぜひ、湯河原まで行かれた際は麦とろ童子さんへ訪れてみてください^^
名物店主とともにとろろをお楽しみください。


最後までご覧くださってありがとうございます!
また次回のブログでお会いしましょう。
美味しいいくらとろろ丼と赤とろの提供、写真撮影・ブログ掲載を許可してくださった「麦とろ 童子」さんに心より感謝申し上げます。
スポンサーリンク
cafe好き・星好き・花好きの当サイト運営管理人のyukaです。