そろそろ梅雨の時期が来ますね・・・
今年は例年より梅雨入りが早いんだとか!
すでに沖縄は梅雨入りしたそうです。
私は癖っ毛のため髪は広がるし、朝からセットしてもすぐ取れてしまったり、ジメジメしていてなんか気持ちがどんよりしてしまい、とってもこの時期は好きになれないです><
でも、毎年梅雨は訪れてきますしせっかくなら梅雨の日も楽しみたい!!
コンビニのビニール傘とかではなくデザインがおしゃれなものや高機能性のものなどこだわりを持った自分のお気に入りの傘でテンション上上げてお出掛けしたい!と思うようになりました。
もうすぐ梅雨到来!
梅雨で私のように憂鬱な方も、そうでない方もせっかくなら雨の日もおしゃれして楽しんでみるのはいかがでしょうか^^
素敵な大人の傘を見つけてみませんか^^?
スポンサーリンク
Contents
傘の選び方
お気に入りの傘を探す
傘って傘置き場に置くと「あれ?私のどれだっけ?」ってことありませんか?
似たような傘がズラリと並んでいて自分のものがわからなくならないためにも、人と被らないおしゃれな傘ですぐに見つけやすく個性があるのが良いですよね^^?
学生時代、ビニール傘をよく使っていて学校に行くとみんなビニール傘だったのでどれが自分のものかわからなくなるほど、ビニール傘の使用率がとっても高かったです笑
また、雨予報はなく傘を持たずに外出したら、突然の豪雨になるたび、コンビニへ駆け込み、ビニール傘を買っていたため家に帰るとたっくさんビニール傘が大量に置いてありました笑。。
今思うとお金の無駄遣いかつ、資源にも良くない!
ビニール傘って便利で手軽で意外と丈夫なこともあり、利点もたくさんありますが「人と被る」ということも多いので個性やおしゃれさには欠けちゃうなぁ〜と思うようになり、おしゃれな傘を選ぶようになりました。
また、ドット柄や無地・ボーダーなどは無難でどの服装にも合わせやすく使いやすいのですが、個性がない!!
しかも意外と他の方と被ってしまうことも多々あるんです・・・
せっかくならおしゃれなデザインを選んだ方が特別感もあるし気分も上がるはず!!
というわけで、自分にあった傘を探してみましょう!

傘の種類で選ぶ
傘には長傘・折りたたみ傘・日傘などがあります。
それぞれの特徴を踏まえて選んでいきましょう!
長傘
降水確率がザーザーの高い時、しっかりとした雨が降っているとき・1日中雨の時はしっかりとした丈夫な長傘がおすすめです。

折りたたみ傘
最近は「超軽量」「コンパクト」の折りたたみ傘が人気で、カバン中に入れても邪魔にならず持ち歩きしやすいものがたくさん出ています。
私も会社のカバンには常に入れてあります!突然の雨でも対応出来るようにコンパクトの折りたたみ傘を入れています。

日傘
ここ近年の紫外線はとても強く、紫外線をカットする遮光率の高いものを選ぶのがオススメ!
完全遮光+晴雨兼用傘が人気のようです^^
晴雨兼用だと雨の日でも使用出来て、防水加工になっているものが増えて便利になりました!
ただし、長時間の雨などには向いていません。

長さで選ぶ
大人用の傘には、55cm~80cmまでのサイズがあります。
身長・体型・肩幅によって傘の適性のサイズがあるようですので自分に合ったサイズを探しましょう!
下記の写真を参考に自分に合うサイズを探してみましょう。
男性のサイズの参考はこちら⬇︎
・65cm:万能サイズで中学生から高齢者まで人気
・70cm:身長170cm以上の人向け
・80cm:身長180cm以上の人向け
女性のサイズ参考はこちら⬇︎
・40cm~50cm:コンパクトさを重視したサイズ。
・55cm:小ぶりな傘が使いたい人向け。
・58cm・60cm:標準サイズ。



スポンサーリンク
生地
傘の生地って全部一緒じゃないの?と思うかもしれませんが、違うんです!
ポリエステル
雨傘に関しては、ポリエステルが最も使われている生地ではないかと思います。
ポリエステルは疎水性や発色が良いため、傘に使用されることが多いです。
デメリットとしては色移りしやすい素材であることです。
現在は加工技術の進歩により色移りしにくくなっているようですが、絶対に色移りが発生しないとは言い切れないという問題があるようです。
ポリエチレン
ビニール傘でよく使われているのがこの生地です。
以前はポリ塩化ビニールでしたが、ダイオキシンなどの環境に基づきポリエチレンへと変わりました。
ポリエチレンのデメリットとしては素材に傷が付きやすいこと・白濁しやすいことです。
T/C
ポリエステルと綿の混紡素材で晴雨兼用傘や日傘などに、綿のような風合いを出したいときに使う素材になります。
ポリエステルと綿の混紡比率はポリエステル60%〜70%、綿が30%〜40%程度が相場になっています。
ナイロン
最近はほとんど使われていませんが、昔は製造コストが安かった為、ナイロンが沢山使われて傷んだとか。
近年ではポリエステルとほぼコストが変わらなくなったのと、ナイロンは生地の収縮があり、冬などの空気が乾燥するシーズンは傘の開閉に支障をきたす場合がありナイロンを選ばなくなってしまったそうです。
メリットとしてはポリエステルと比べ色移りは発生しない素材です。

加工
雨が降ってきて傘があっても生地が濡れやすかったら傘の意味がないですもんね?
雨傘は防水加工や日傘ではUV加工などが加工されているものを選びましょう。
防水加工
通常生地の裏面に防水加工が施されており、水を通さない機能があります。
防水加工にはアクリルコーティングがよく使用されているんだそうです。
撥水加工
防水加工とは異なり、水を弾かせる為の加工が撥水加工になります。
撥水加工は主に生地の表面に加工されます。
UV加工
紫外線遮蔽率を上げる為の加工です。
基本的には生地だけでもUVカットしますが、UV加工をする事で数%紫外線カット率が上がるそうで、生地の色や厚みなどによっても遮蔽率に変動します。
主に日傘で使用されています。
遮光・遮熱加工
主に晴雨兼用傘などで使われる加工になります。
防水加工でも使われるPUコーティングも遮光・遮熱加工の一種なんだそうです。
また生地に遮光フィルムをボンディングする事で遮光・遮熱機能を付加する素材もあります。
使う傘の用途によって生地や加工も変わってくるんですね〜!

傘の骨の本数
傘の本数によって強度が違います!
8本の骨が一般的でしたが、ゲリラ豪雨や突風などの回数が近年急激に増えたことで傘の強度が以前よりも求められるようになり、傘の本数が倍の数の16本や24本の傘が多く出てくるようになりました。
傘の本数が増えると重くなることで販売当初はあまり好まれていなかったのですが、近年では軽量のアルミ製・シャフトグラスファイバー・カーボン製のものを使用することで傘の本数が倍になっても8本の傘の本数と変わらないくらい軽くなり持ちやすくなったそうです!
最近の技術は素晴らしいですね〜拍手!!
グラスファイバーは、軽いだけでなく強度の面でも傘に大きく貢献しています。
しなやかなので、力がかかってもしなって折れにくく、サビにくいのも特徴です。
軽くて丈夫な傘骨の素材には、カーボンというものもあります。
カーボンは、強度よりも軽さを売りにしていることが多く、100g前後の最軽量級折りたたみ傘などによく使われていて硬くて丈夫な素材になります。
実際に私も骨の多いものを使用していますが強度違います!!
風が強い日でもしっかりとしていますし、昔よりは軽くなったと実感しています。
骨の数が増えて強度も増して軽量の傘を選んでみるのはいかがでしょうか^^?

デザイン
可愛いデザインや色など素敵なものがたくさん出て来てますよね〜!
自分のお気に入りのものを探してみましょう^^
北欧柄
まずは北欧柄は色んな柄や色があっておしゃれで個性があって人と被りにくくおすすめです!
とても可愛いですよ〜^^
柄も種類がたくさんあるので探してみてください。
レトロポップの感じのものから小鳥などの動物が入っている可愛いものまでありますよ〜!

花柄
花柄も王道なような気もしますが、花柄も小柄や大柄などもありますし、被ることはあまりないかなと思いますし、色の種類豊富なのでおすすめです。
ちょっと花柄は派手かな?という方は下の写真のように外側は無地で中が花柄っていうのもおしゃれで素敵だと思います^^
他にも縁にお花柄があるものやビニール傘の花柄なんてのもあるのでテンション上がりますね!
花柄で可愛らしくしてみてはいかがでしょうか?

星柄
星柄なんてのも可愛いですよ〜^^
実際に私も学生の時に持っていた傘は星柄でまさに下の写真のような感じのデザインでした!
星が好きだったのでとっても可愛くてテンション上がって雨の日が楽しみで仕方なかったですし、壊れる数年まで愛用していました^^
星が目立つようにバックの色は紺や黒などを使用されているものが多いかもしれないです。

ブランド
傘にはブランドで選んでいる方もいらっしゃるようです。
おしゃれなブランドをちょっぴりピックアップしてご紹介していきます^^
ラルフローレン
ラルフローレンの柄を出しつつ、シンプルかつ大人なデザインがおしゃれです。
シンプルではありますが、高貴な感じもあります。
トレードマークもあまり主張していないので若い方からご年配の方にもおすすめです^^
LANVIN
LANVINも大人な女性に人気のブランドです。
色々なデザインやカラーもあるので人と被りにくく、おしゃれで高級感があります。
マブ
マブは丈夫でおしゃれでリーズナブルな傘を提供している日本のブランドになります。
日本のブランドでリーズナブルというのも嬉しいですよね^^
LEDライト付きのものもあるんだとか!暗い夜にも明るいと安心ですよね〜!
それでいて3,300円〜なんです。安い!!
最後に
いかがでしたでしょうか^^?
もうすぐ梅雨到来の前に自分のお気に入りの傘を見つけてみるのはいかがでしょうか?
少しでも憂鬱な日をとびっきり楽しく過ごせる梅雨を過ごしましょう!!
お子さんがいらっしゃる方だとジャンプ傘も便利でおすすめです。
ワンタッチで傘をさすことが出来たら手を繋いでいても片手で傘を開けるのは良いですよね^^
こちらもおすすめです!!
ぜひ自分に合った傘を探してみてください!!
スポンサーリンク
最後までお読みくださり、ありがとうございました^^
また次回のブログでお会いしましょう!!